弁護士等紹介
弁護士
合同事務所
行政書士

代表弁護士
本田 隆慎(ほんだたかのり)
所属団体
- 中部弁護士会連合会
子どもの権利に関する委員会 委員
民事弁護委員会 委員 - 富山県弁護士会
子どもの権利委員会 幹事
民事裁判・倒産手続に関する委員会 委員
紙上法律相談に関するワーキンググループ 委員
企業法務プロジェクトチーム 委員
趣味特技
- 小説・漫画を読むこと
- ゴルフ
- お酒
経歴
昭和60年4月 | 富山県高岡市にて出生 |
---|---|
平成10年3月 | 高岡市立太田小学校卒業 |
平成13年3月 | 高岡市立伏木中学校卒業 |
平成16年3月 | 富山県立高岡高等学校 理数科卒業 |
平成20年3月 | 一橋大学法学部卒業 |
平成22年3月 | 京都大学法科大学院修了 |
平成22年9月 | 新司法試験合格 |
平成22年11月 | 最高裁判所司法修習生(修習期:新第64期、修習地:大阪) |
平成23年12月 | 弁護士登録(大阪弁護士会) |
平成25年3月 | 登録替え(愛知県弁護士会) |
平成26年2月 | 登録替え(富山県弁護士会) |
平成26年3月 | 本田法律事務所 開設 |
平成28年5月 | 事務所法人化に伴い、弁護士法人本田総合法律事務所と改称 |
弁護士法人 本田総合法律事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
代表弁護士の本田隆慎(ほんだたかのり)と申します。
私は、高岡市にて生まれ育ち、地元の高校を卒業して東京の大学に進学し、司法試験合格後は大阪・名古屋の法律事務所において約2年間弁護士として勤務しました。平成23年に弁護士として最初に勤務した大阪の法律事務所が、交通事故案件を重点的に取り扱っている事務所であったことから、弁護士1年目としては異例と言えますが、1年ほどの間に、交通事故に関するご相談を約400名の方からお受けし、その内の約150名の方から依頼を受けて、示談交渉や裁判を経験しました。
平成26年3月に故郷に戻り、当事務所を開設いたしました。事務所開設後は、多数の交通事故案件を取り扱った経験を活かし、生まれ故郷の交通事故被害者の方々の被害回復をサポートしたいと考え、交通事故専用のホームページを開設し、その中で、事故の被害に遭われた方々に向けた、情報発信をおこなってまいりました。その他、接骨院の先生方や、保険代理店の方に向けた、交通事故補償の実態や弁護士介入の必要性をお伝えするセミナー等も開催し、共に、交通事故被害者の被害回復をサポートする仲間づくりにも取り組んでまいりました。
こういった取り組みもあって、事務所開設以来、現在までの11年余りの間に、累計で800名を超える交通事故被害者の方からご依頼をお受けし、示談交渉、そんぽADR、交通事故紛争処理センターの手続、行政不服申立、訴訟などの手法を駆使し、事故の被害回復に尽力してまいりました。
詳しくは、当ホームページの「解決事例」のページや「交通事故問題解決のポイント」のページをご覧いただくとおわかりいただけるのですが、交通事故の被害者が、正当な補償を受けるためには、弁護士にご依頼いただくか、ご自身で裁判を起こしていただくしかない、というのが、現実です。弁護士に相談せずに示談してしまうと、正当な金額とはかけ離れた、非常に低い金額での示談に甘んじることになってしまいます。
考え得る最大限の補償を得るためには、早い段階で弁護士にご相談いただくことも大切です。事故から数カ月後、1年後と、お時間が経ってから、後遺障害の結果や示談提示にご不満を感じられ、ご相談をいただいても、事故直後の病院受診の状況や検査受診の状況によっては、その時点ではもうどうすることもできないこともあります。ご相談が早ければ早いほど、打てる対策、取れる選択肢は多くなります。
加えて、交通事故案件の経験が豊富で、交通事故分野に精通した弁護士にご依頼されることをお勧めします。弁護士は、専門分野を掲げない場合が多いですが、それぞれ、経験豊富で得意な分野もあれば、あまり経験が無く不得意な分野もあります。当事務所は、交通事故分野、特に被害者側に注力しており、ご依頼の半分以上が、交通事故被害に関するご依頼です。当事務所では、交通事故に関する豊富な経験に基づき、当事務所所属の弁護士や専属スタッフがチームとして一丸となり、依頼者が最大限の補償を受けられるべく、ベストな方策を打っていきます。
当事務所では、「私たちは、あなたと共に、あなたのベストを見つけ出して、実現します。」という経営理念を掲げ、事務所一丸となって、被害者が、交通事故の被害から回復し、人生の新たな一歩を踏み出せるべく、サポートをおこなっております。
事故の被害に遭われた方は、諦めずに、ぜひ一度、当事務所にご相談にいらしてください。
令和7年4月吉日
取材記事

富山事務所長・弁護士
参納 駿介(さんのうしゅんすけ)
所属団体
- 中部弁護士会連合会
法教育委員会 委員 - 富山県弁護士会
消費者問題対策委員会 委員
法教育に関する委員会 委員
民事裁判・倒産手続に関する委員会 委員
趣味特技
- 映画鑑賞
- 旅行
- 飲食店巡り
小さなトラブルも迅速に解決。
お気軽にご相談ください。
弁護士の参納駿介(さんのうしゅんすけ)と申します。
トラブルは、ある日突然起きます。
小さいトラブルであっても解決するまでは常に心がモヤモヤし、仕事や日常生活に支障をきたすこともあります。
私はそんなトラブルを解決し、早く日常生活に戻れるようにベストを尽くして参ります。
些細なことでも気軽にご相談していただけると幸いです。
経歴
平成6年5月 | 富山県高岡市にて出生 |
---|---|
平成19年3月 | 高岡市立福岡小学校卒業 |
平成22年3月 | 高岡市立福岡中学校卒業 |
平成25年3月 | 富山県立高岡高等学校 普通科卒業 |
平成29年3月 | 中央大学法学部法律学科卒業 |
平成31年3月 | 名古屋大学法科大学院修了 |
令和3年1月 | 司法試験合格 |
令和3年3月 | 最高裁判所司法修習生(修習基:74期、修習地:富山) |
令和4年4月 | 弁護士登録(富山県弁護士会) 弁護士法人本田総合法律事務所 入所 |

弁護士
山本 圭佑(やまもとけいすけ)
所属団体
- 富山県弁護士会
消費者問題対策委員会 委員
法教育に関する委員会 委員
民事裁判・倒産手続に関する委員会 委員
趣味特技
- トレーニング
- 絵を描くこと
- カラオケ
相談しやすい、身近な弁護士となれるよう
不断の努力を尽くしてまいります。
弁護士の山本圭佑と申します。
当事務所へは、大学院生のときから事務局として働いており、日々弁護士となるため努力を重ねてまいりました。
弁護士として当事務所へ入所した際、親族や知人からお祝いの言葉をいただきました。その際、私が弁護士となったことで、法律に関する相談をしやすくなったとおっしゃった方がいらっしゃいました。
皆様にとっては、弁護士は遠い存在であるかもしれません。また、生活を送るうえでトラブルに遭った際に、弁護士に相談すべきか、相談するとしてどのようにしたらよいかと悩まれる方も多いのではないでしょうか。
私は、そのような皆様にとって、相談しやすい、身近な弁護士となれるよう不断の努力を尽くしてまいります。
お気軽にご相談くださいますと幸いです。
経歴
平成8年12月 | 富山県南砺市(旧福光町)にて出生 |
---|---|
平成21年3月 | 南砺市立福野小学校卒業 |
平成24年3月 | 南砺市立福野中学校卒業 |
平成27年3月 | 富山県立となみ野高等学校 普通科Ⅱ部卒業 |
平成30年3月 | 金沢大学人間社会学域法学類卒業 |
令和3年3月 | 金沢大学法学研究科法務専攻(法科大学院)修了 |
令和3年9月 | 司法試験合格 |
令和3年11月 | 最高裁判所司法修習生(修習期:75期、修習地:大阪) |
令和4年4月 | 弁護士登録(富山県弁護士会) 弁護士法人本田総合法律事務所 入所 |

弁護士
杉本 薫里(すぎもとかおり)
所属団体
- 富山県弁護士会
刑事委員会 委員
貧困問題対策委員会 委員
高齢者・障害者の権利擁護センター委員会 委員
趣味特技
- 読書
- 食べ歩き
よりよい解決案をご提案できるよう日々精進し、
信頼される弁護士になれるよう尽力して参ります。
弁護士の杉本薫理と申します。
私は、人と人との関わりの中でどうしても生じてしまうトラブルによって、心が弱ってしまう人の手助けをしたいという思いから、弁護士を志しました。
依頼者の方にとってよりよい解決案をご提案できるよう日々精進し、信頼される弁護士になれるよう尽力して参ります。
経歴
平成27年3月 | 富山県立高岡高校卒業 |
---|---|
平成27年4月 | 金沢大学人間社会学域法学類入学 |
平成29年4月 | 神戸大学法学部編入学 |
平成31年3月 | 神戸大学法学部卒業 |
令和4年3月 | 一橋大学法科大学院修了 |
令和5年11月 | 司法試験合格 |
令和6年3月 | 最高裁判所司法修習生(修習期:77期、修習地:富山) |
令和7年3月 | 弁護士登録(富山県弁護士会) 弁護士法人本田総合法律事務所 入所 |
合同事務所
行政書士

畑行政書士事務所 代表
富山県行政書士高岡支部 理事
畑 雅俊(はたまさとし)
所属団体
富山県行政書士会高岡支部 理事
趣味特技
- 小説を読むこと
- スポーツを見ること
- 映画を見ること
- ゴルフの打ちっぱなし
弁護士と連携を取り、意見を出し合い、
多種多様な視点で道を切り拓いていく
行政書士の畑雅俊(はたまさとし)と申します。
当事務所に入所し、働きながら学び、行政書士の資格を取得しました。
私ひとりで出来ることは限られていますが、弁護士と連携を取り、意見を出し合い、多種多様な視点で道を切り拓いていければと思っております。
ご依頼者の「ベスト」を実現すべく、日々、精進してまいります。
お困りのことがありましたら、是非お気軽にご相談いただけますと幸いです。
経歴
平成27年9月 | 本田法律事務所 入所 |
---|---|
平成28年5月 | 弁護士法人本田総合法律事務所 設立 |
平成29年7月 | AFP登録(日本FP協会) |
令和2年4月 | 行政書士登録(登録番号20240585号) |
令和2年11月 | 特定行政書士 |
令和3年3月 | 申請取次行政書士 |
令和4年3月 | 金沢大学人間社会学域学校教育学類(科目等履修:法律学)修了 |
令和5年3月 | 中央大学法学部通信教育課程 卒業 |
まずは気軽にご相談ください
Tel.0120-73-2571
個人の方 交通事故のお怪我に関するご相談は初回30分無料/
法人の方 顧問契約に関する相談は無料